社長ブログ2017年7月
2017.07.31
うーん、稼働日が・・・
どーも、こんにちわ、立て続けにアップ失礼します。
さて、出張が毎週続き、今日改めて8月のスケジュール見ていますと・・・もう来週から夏期休業ではないですか・・・。
早い、早すぎる・・・。稼働日も意外と少なく・・・。
当社のスケジュールを言いますと、10日まで営業させていただき、8月16日から再開いたします。11日からは各メーカーも休んでいる傾向でパーツとかも止まっているので要注意です。
この時期、お盆近辺に事故起きますと部品が入らないため、お盆中は代車ですごして・・・ってなっちゃいますのでお気をつけてください。
当社も現在お預かりしている修理のお車を8月11日までには戻せるように努力いたしますので、お預かり中のお客様、お待ちくださいませ。
みなさまの夏期休みの計画が大幅に変わらないよう、安全運転でおすごしください!
2017.07.31
第33回わんぱく相撲全国大会 本番
どーも、こんにちわ!
日曜日のブログです。昨日は23時すぎに東京から帰ってきて、そのままダラダラしちゃいましてブログ作成できずに申し訳ないです。
さて、土曜日のブログに引き続き、東京の両国国技館で行われた「第33回わんぱく相撲全国大会」のことをアップしますね。
福井JCが行った大会で、福井市のお子様を対象に、予選を勝ち抜いた4、5、6年生の代表者1人ずつを引率していきました。
結果で言いますと4年生が3回戦で惜敗。6年生が2回戦で惜敗。
そしてなんと5年生の代表仲野君がベスト8に入り、小結ということで表彰されました。
おめでとうございます!全国で8位以内ですからねー!すごい!!
今回、わたくしは初めて全国大会を見させていただきました。貴重な体験をまたさせていただいたわけですが、わんぱく相撲の開催意義は、5つあります。
その1つ目は・・・「スポーツとしての相撲」を通じ、「礼」を学び、「努力すること」や「思いやり」など、社会生活に必要な徳性の涵養(かんよう)の場を与えること。
まさにその通りで、勝っても、負けても相手を敬い、自分の成長につなげるということが選手のみなさまから
伝わり、本当に感動しました。
小さい子が自分の2倍以上の体格の子に向かっていく姿、全力でぶつかる姿など小学生とは思えないものでした。
これらの運動が、日本の将来のためにすこしでも前進すればうれしいですし、明るい子供たちの未来を作っていきたいものです。
2017.07.29
福井代表を応援に!
どーも、こんばんわ!
今日はまた東京にいます・・・。月曜日もいたのに・・・。
けど、今日は仕事ではなく、子供たちの引率で東京に来ました。
明日、両国国技館で子供たちの「わんぱく相撲大会 全国大会」が行われます。
それの引率です。
子供たちは朝早いにもかかわらず非常に元気で、お昼もいきなりステーキで大きなステーキをペロリ!
わたくしは200gで精一杯・・・。
ということで、明日は朝早く起きて両国国技館に行きます。
そして子供たちの雄姿を見てきますね!!
がんばれ、福井!がんばれ、木田!
また様子は明日にアップします。
2017.07.29
はかない命
さて、つづけてアップ!こちらは金曜日ぶん。
さきほどのブログと同じように偶然見つけた話。
今日、自社の駐車場で車を動かそうとしたときに、急に鳴き声が聞こえました。
車を降りてみると、地面に1匹のセミが・・・。
見たら羽はバタバタしているけど、あおむけになっている状態。
余談ですが、この歳になると虫が嫌いになります。子供ってすごいなって・・・。
なんの躊躇なく捕まえてきますし、飽きないですよね~。
さて、お話を戻しますが、セミが1匹が地面に落ちていたという話。
本当なら気持ち悪くて触れないのに、ぱっとつかみ、近くの木にしがみつかせました。
たった7日程しか生きられない人生。あ、セミ生だ。
だからかわいそすぎて思わず手がでました。勇気をだして。
その後、木にとまったセミは落ちることなく、つかまっていました。
たいしたことではないですが、小さな親切はできたかなと思いました。
短い人生、あ、セミ生を残りの長さを考えると、精いっぱい生きてほしいものです。
はかない命、大切に!
写真はそのときの様子。ちゃんと木につかまっています!
2017.07.29
知恵
どーも、こんばんわ!
まずは木曜日のブログです。木曜日は夜に会議がありまして、その後懇親会があり、非常に遅くなった1日でした。
さて、そんな中お客様のお宅へ行ったとき、面白いものを発見。
それは写真のこちら↓↓↓
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、エアコンの排水のパイプの先にジョーロが・・・。
通常なら逃しがちなものですが、ある資源を最大限にいかすようなアイデア。
草花にまく水の無駄をなくすアイデアですねー。感心しました。
こういう小さなことがこつこつできたり、アイデアがうみだせるのはすばらしいと思います。
このご自宅は高齢者のいるお家ですので、昔ながらのアイデアなのでしょうか?
このようなコツコツがお客様への信頼であったり、財をなすのに必要な精神かと思います。
これから上口モータースもコツコツ長い目でやっていきたいと思います。
2017.07.27
ミーティング
水曜日ぶんのブログです。おはようございます!
さて、昨日はお昼にスタッフと1時間ほどミーティング。
会議やミーティングは夜に!というのが多い中、夜はほぼわたくしが不在のため
お昼の時間を使ってミーティングでした。いつも近くのコメダ珈琲でするのですがいっぱいですねー。
夏休みということもありお子様、おじいさん、おばあさんがたくさんいました。
さて、ミーティングですが、新しい取り組みの進捗状況把握。
新しいことを実施するうえでの問題点や現在の状況を把握したく開催しました。会社だとゆっくり話できないので
他の場所を使っていたわけですが、進み具合は悪くありません。
問題点や懸念材料の情報を共有し、よりよいサービスができるように改善していきます。
ニーズに応えらえるものを。
厳しい時代に残っていこうと思うとそれしかありません。
正式な発表までしばしお待ちを!!では、本日も元気にまいりましょう!!
2017.07.26
夏休み
どーも、おはようございます!火曜日ぶんのブログです。
昨日は19時から24時まで青年会議所の財政審査会が行われていまして、ブログアップができずに帰宅。
帰宅して机で作業しながら寝ていました・・・。朝起きたら足がむくみがすごく・・・。
さて、そんな快適じゃない目覚めの本日ですが、子供たちは夏休みに入っていまして毎朝ラジオ体操に。
先週から始まった夏休み。毎年思いますがうらやましいですよね~(笑)。
けど、子供たちはゆっくりできるか、と思えば実はそうではなく・・・
宿題(定期のもの)、自由課題、ラジオ体操、塾、部活などなど意外といそがしいんですよね。
自由課題の研究もその名のとおり「自由」なので変なプレッシャーがかかります。
もちろんするのは子供ですが、ある程度意見を言えるといいますか、多少からんであげないと自由研究できないので
夏休みの早い段階で計画立てちゃったほうがよさそうですね。(あとになればなるほどきつい!)
みなさまも有意義にすごしながらも、宿題は計画的に!そして家族旅行行く場合もお気をつけて!
思い出のこる夏休みにしましょう!!
2017.07.25
偶然と横浜ベイスターズ
さて、月曜日ぶん。
金曜日からの関東出張もようやく終わり帰福したわけですが、金土日は横浜で、今日は東京に移動でした。
今日は福祉車両協議会の臨時委員会が開催されまして、9月に行われる全国会員大会に向けての委員会でした。
その会議は有意義に終わったわけですが、出張中にすごい偶然がありまして・・・。
横浜のど真ん中のお食事処で、福井の近所の人に会うという奇跡(笑)。
すごい確率ですよね~。お店に入ったときは気づかず・・・途中で気付いたわけですが
最初は人違いや間違いって思いますよね~。こんな遠いところに知ってる人がいるって思わないですもん・・・。
そして外に出ると近くの横浜スタジアムでは横浜ー巨人戦が行われていました。
見に行こうとしたら当然ながらチケットは完売していまして・・・入れず・・・
写真はその時のもよう。会場に入られない人用にオーロラビジョンで外で楽しめるようになっていました。
そしてみんながお酒や食事をしながら観戦し、一喜一憂するという地元ならではの良さ。
応援も真剣そのものでいっしょに歌ったり、手をたたいたり、球場内の応援と一心同体でしたね。
福井にはこのように地元が盛り上がるものがありません。もちろんそれは歴史であったりチーム力もあったりと
一言では片づけられないことはありますが・・・スポーツ文化があるのがうらやましい・・・。
もちろん福井も野球やサッカーのプロチームがありますが、そこまで応援できていない、見に行けていないのも事実・・・。
さて、その日曜日の横浜ー巨人戦ですが、筒香選手のサヨナラホームランという劇的な勝利でした!
球場盛り上がっただろうなあ・・・。
2017.07.25
出張から帰りまして・・・
どーも、こんばんわ!もう日付変わっていますが、日曜日ぶんと本日ぶんと2日分書いていきますね。
まずは日曜日。
サマーコンファレンス2日目。
メインは安倍首相がお話されるフォーラムでした。その後、解団式があり、午後からはシニアが主催する拡大セミナーへ出席。
日曜日の長い1日が終わりました。
安倍首相の話は、わたくしたち青年会議所がこれまで集計した結果をもとに首相に意見させていただいたり、質問をさせてもらうという
対談形式のフォーラムでした。日本のトップが来るということで会場は満員で、話もよかったのですが印象的だったのは
やはり僕たち青年があきらめないで会社作り、街づくり、人づくりを行うということ。
安倍首相のフォーラムのあとにあった拡大セミナーでも同じような話が出ていました。
青木会頭(青年会議所のトップ)が首相に提案したことは、今はすぐに実現できなくても何かしら影響をあたえ、
日本を1mmでも動かすことができるきっかけになればいいと思います。
街づくり、人づくりも非常に時間のかかることですが地道に動いていくことが大事ですね!
来年度小学校から義務化される「道徳」の時間も今すぐに効果はでないけど、そういう心を養うことで将来につながるのではないかと思います。
2017.07.23
横浜の地
どーも、おはようございます!
土曜日ぶんのブログです。
金曜日から横浜入りし、2日目でした。毎年行われるサマーコンファレンスに参加するためです。
わたくし今年は総務系のためみなさんのサポートや下支え、理事長のセクレタリーと裏方です。
そんな中、理事長に付き添いでいくつかフォーラムに出させていただきました。
数多くのセミナーがあったのですべて見られたわけではありませんが、印象的だったのは安全保障の話。
諸外国との関係。憲法のからみ。サイバーテロなどなど。
特にサイバーテロの話は身近にも起こりえることなのでセキュリティなど個人でできることはしっかりしたほうがいいですね。
ただ、国家レベルのサイバーテロは国が率先して国家機密を守ることであり、わたくしのような個人レベルの話ではなく、国を挙げての政策が必要だと感じました。
さて、今日もサマコン続きます。すべて参加して勉強してきます!!