社長ブログ2017年10月
2017.10.30
月曜日から県外へ
どーも、立て続けに月曜日ぶんのブログも。
本来月曜日は日曜日出勤の代休でお休みなのですが、普段からわたくしは出張や会議で抜けることも多いので
代休は基本的に取りません。
ただ、今回はどうしても行きたいところが・・・。
そう、東京モーターショー!代休とちょうどスケジュールが合致したのでこの機会を逃すことなく東京へ。
始発で向かいました。なので、今は電車の中。もう少しで東京に着ですね。
2年ぶりに開催されますので、楽しみ!時間いっぱい使って見学してきます。
では、またこの結果は後日のブログで書きますね。みなさまも素敵な1週間に!
2017.10.30
福井ブロックの卒業式
さて、日曜日ぶんです!
日曜日は当番出勤で仕事だったわけですが、台風が近づく中で、先週の台風のすごさが頭をよぎります。
仕事しながらも、台風の影響がでないか心配でしたが、比較的おだやかに過ぎ去りました。
そんな中、仕事を終えて、一路勝山市へ。
青年会議所の福井ブロック主催の卒業式が行われるためです。お世話になった先輩方の姿を見たく行ってきました。
全体会議が夕方に行われ、18時から卒業式だたのですが、わたくし到着が19時30分で大幅な遅れ。
その途中からでしたが、卒業生のスピーチを聞いているとみなさんがJCの良さやつらさ、学びをうれしそうに語っていて
本当にうらやましく思いました。わたくしもあと2年。後悔しないようなJCライフを送りたいものです。
40歳ってリミットがあるからできる。そこを精一杯やりたいものです。
2017.10.30
芸妓組合さんの全国大会
どうも、更新遅れました。
土日のぶんを一気に更新しますね!
まずは土曜日ぶん。土曜日は休みでしたが、ほぼ仕事+会議+お題にあります、全国大会がありまして、そのお手伝いをしていました。
芸妓さんの全国大会・・・。初耳の方も多いのではないでしょうか。
わたくしも5月あたりにお手伝いのお声をかけていただき、今回に至りました。
全国から50名の芸妓さんが福井に訪れ、舞台を披露したり、浜町と言われる飲食街を訪問するというものでした。
芸妓さんが7チームに分かれ、6つの料亭を25分ずつ間隔で回りました。
わたくしはそのアテンド(誘導)係で、次々と自分のチームの芸妓さんを誘導してました。
約2時間歩きっぱなしに近く、天気も雨交じりでしたので大変でした。
しかし、写真にあるように最後の開花亭さんへ全部の芸妓さんが集合したときのパワーもすごかった!
今回の大会「はなあかり」は活気的だったと思います。6つの料亭で同時開催の懇親会。そこに芸妓さんが回るという斬新さ。
お客様も入れ替わりでいろんな芸妓さんが入って来られるので、華やかですばらしい宴席でした。
来年は奈良だそうです。芸妓さんの文化をこれからも残していけるように地域と連携していけるといいですね。
どの業界も人手不足と嘆かれる中で、芸妓さんもその1つ。後継者や文化を残してほしいですね。
にしてもいいイベントでした。全国からの芸妓さん見られただけでも希少です。
2017.10.28
同友会青年部10月例会!!
どーも、金曜日ぶんのブログです。
さて、昨日は久々に中小企業家同友会青年部の10月例会でした。
若山さんという行政書士のご報告でした。打ち合わせもふくめ、何回かお話うかがいましたが
視点がわたくしたちと違い、常に新しいものを作り出そうとするところがすごい。
同じ業界にいると、その業界の習慣に慣れすぎて・・・おかしなところを見失いがちなのですが
そういうことに気づいて、改革、もしくは新たなものを生み出す力が非常に重要だと思います。
青年部単体としては7月以来の単独例会。
8月は3県合同例会、9月は青年全国交流会でしたので久々でした。青年部会以外にもゲストや親会からも参加をしていただきありがとうございました。
例会後の懇親会もわたくし、体調不良でお酒は飲めませんでしたが、久々にメンバーと情報交換ができ有意義な時間でした。
問題の解決→多面的にとらえる→見方を変える→細かくわけて試みる
まずは自分でやってみよう!!
2017.10.27
若い卵
立て続けにアップです。
さて、木曜日に中学生の職場体験の3日間が終わりました。
今回は明倫中学校、足羽中学校の2校の申し込みがありまして、合計5名を受け入れました。
まったく違う学校のみなさまでしたが、仲良く作業していたと思います。
わたくし、日中がほとんど会社にいられませんでしたが、当社スタッフSさんのおかげでいろんな作業を体験したのではないかと思います。
座学を勉強したり、陸運支局見学したり、エンジンバラしたり・・・。
これら数日の体験ですが、このきっかけで車業界を好きになり、将来当社に戻って来てくれるとうれしい限りです。
中学、高校、大学や専門学校とすすみ、一度福井を離れるかもしれませんがいずれまた福井に戻ってきてほしいですね。
住みやすいナンバー1を実感していただき、都会とはまたちがった魅力を再認識ですね。
当社に初めて職場体験した世代がもうそろそろ高校卒業の年でしょうか。
すぐれた人材を輩出する福井だからこそ、そういう優秀な人材がまた福井に戻って来てくれることを祈願し、
地域貢献もふくめ、地元でしっかり商売をしていくことが大事です。
2017.10.27
次年度理事会スタート
どーも、咳がとまらない上口です。
水曜日ぶんのブログですが、本当に咳が止まらない!!もうかれこれ1週間ゴホン、ゴホンしています・・・。周りの方々にご迷惑おかけします。
今日から薬変えました。いい方向へいくといいなあ・・・。
さて、水曜日ですが次年度の理事会が早くもスタートしました。2018年初めての船出ということで緊張感のあった理事会になりました。
初めて理事構成メンバーになったメンバーも緊張の面持ちで参加。
残念ながら全員が出席ではなかったですが、第1回目の理事会が無事行われたということで気合も入ったのではないでしょうか。
内容としては委員会配属の決定ということで、来年1年間のメンバーをお預かりする各委員会が決定。
非常に大切な理事会ですね。その後、移動して懇親会だったのですが、38や39歳にもなると自分が年齢的にも上の方に行き、
若い人たちの元気をひしひしと感じます。年齢の差といいましょうか。ただ、そのぶんわたくしも経験は少ないながらも、後輩のみなさまの規範となるような
役職を全うしていきたいと思います。来年も1年よろしくお願いいたします。
2017.10.25
検査員講習
さて、火曜日ぶんのブログです。
昨日は自動車関連の講習に。
午前はあちらこちらと動き回り、午後からは整備振興会にて研修でした。
毎年この時期に行われる自動車検査員講習というものです。
年に1回は必ず受講する責任があり、今日で当社に在籍する検査員はすべて受講したものと思われます。
検査員の資格は非常に重要で、整備工場(指定)には必ず1名以上が在籍しないといけないいうことです。
なので、当社も検査員を数名在籍して商売しております。たのもしい限りですね。
もし仕事でやりがいを感じられない人がいるときは「こういう資格をとるんだ!」という意気込みや成功した自分を想像しながら
仕事のやりがいを感じてほしいものですねー。
車業界もこの自動車検査員を筆頭にさまざまな資格がありますし、実務を経験していけばおのずと受けたくなるものですね。
わたくしもひと通り取得しまいいまして、今は落ち着いております。よく若いときに取ったなあと。若いからこそできたと思います。
今日はそんな資格に感謝しながら、検査員の勉強会がんばります!!
2017.10.24
巨大台風
どーも、月曜日ぶんのブログです。
いや~、選挙よりもこちらの話題に・・・。
すごかったですね~。最近、台風は福井にあまり大きなものは上陸していなくて・・・来たとしても大きいものがなかった記憶しかなく・・・。
しかし、今回は家も揺れるぐらいすごかった・・・。選挙の報道も大切ですが、台風の情報ももっとほしかったですね~。
そして雨もすごかったので近隣の川の増水情報からも目を離せなく・・・寝たのは夜中3時でした。
一番ひどいときに眠りについたわけですが・・・洪水警報なども気になりながらも就寝。
そしたら5時すぎに近くの川(といっても数キロ離れていますが)が氾濫しそうだと警報。
眠気でぱっと画面みて、そのまままた就寝。
起きて出勤したら、高速道路はとまってる、8号線も規制あり、木々はところどころで倒れ・・・ついでに自社の屋根も一部ズレ・・・。
当社自体は大きな被害はなかったですが、屋根が飛んで行ったり、建物に損害があった方、心中お察しします。
福井の桜の名所と言われる堤防の桜の木も数本倒れたようで、その風のすごさがわかりますね。
完全復旧には少しかかりますが、みなさまお気をつけてくださいませ。
2017.10.24
台風前に・・・
どーも、こんにちわ!
日曜日、月曜日のブログが抜けていました。
さて、日曜日は朝から新車の納車準備をしまして、その後産業会館にて商談を。
産業会館はトヨタ店、トヨペット店さんの展示会でした。
2つの商談があったので11時と12時にスタンバイ。台風なのでご来場少ないかな~と思いましたが、まあまあお客様いらっしゃってました。
わたくしトヨペットの営業に整備学校時代の同級生がいまして、ひやかしに行ってまいりました・・・。
仕事中ですから立ち話程度でしたが、久々に会うのでお互いに元気にやっていることを確認し、仕事に戻ってもらいました。
僕の相手しているより、お客様と商談していたほうが大切ですからね!
そんな中、わたくしが商談していた2台も無事決まり、よかったよかった!お客様にもご満足していただいたかと思います。
イベント産業会館で商談するとお得な特典がついてくることもあるので、開催のときにはご利用ください。
ドライブシュミレーターやいろんな展示車、試乗車ありましたが時間がないために帰っちゃいました。
また機会あれば、同業他社ですが研究のために見に行きたいものです。
2017.10.22
1日研修
さて、立て続けに投稿。
土曜日ぶんのブログです。さて、昨日は体調悪いながらも朝早起きして、リライムに向かいました。
1日研修で9時から18時まで。そしてその後、同会場で懇親会。長い1日でした。
しかもわたくし体調が万全でなかったので、いろんな方々にご迷惑おかけしたのでは、と思います。
まずはこの研修は来年2018年に福井青年会議所の理事会構成メンバーに受けてもらうものです。
理事になるということは会議も増え、議案を書いたり、いろんな決まり事を知る必要があります。
わたくしも受講は3回目です。毎年内容はほぼ同じですが、今年は昨年よりも内容の見直しが早めに考えられたのでよかったと思います。
わたくしがお話するパートもございまして・・・ただ、声が死んでいたので、聞き取りづらかったと思います・・・。
マイクから放たれる声が汚く・・・申し訳ない・・・。
あっという間の9時間のセミナーでしたが、笑顔でみんなと懇親を深められるのもこの日までかと。来週になると2018年の理事会が
今年度と重複して入ってきますので、議案の作成や上程もかなり負担になります。みんなが経験していることなので、致し方ないですが、
声かけあって、委員長が脱落しないようにしないといけませんね・・・。
わたくしも今年の役職と来年の役職をしっかり全うしますね!