社長ブログ2018年4月
2018.04.30
30日(月)のブログ
どーも、立て続けに5日間ぶんのブログ。
韓国3日目のレポートをしようと思います。
3日目は朝起きて、お土産を買いに。子供から指定の品物があったのでそれを買いに!
まずは南大門市場へ。初めていきましたがすごい雑踏感・・・。すごい。
2018年なのにあの雰囲気は独特で、売っているものも独特でコピー商品があふれ・・・それで
マーケットが成り立っているのも韓国らしい。
その後明洞(ミョンドン)に移動して買い物。約2時間でバーッとまわって買い物してきました。
今回の2泊3日のスケジュールでは歴史的なソウル市内の観光はできませんでしたが、
最低任務の家族依頼のお土産は買えたのでなんとかOK・・・。
その後空港に移動して、16時のフライト。無事18時にセントレアに到着し、21時30分には自宅に着きました。
タイトなスケジュールでしたが無事、韓国水原訪問が終わりました。
国際の機会をいただいてありがとうございました。また来年も福井JCの一員として行きたいですね!
2018.04.30
韓国3日目:29日(日)
さて、日曜日ぶんのブログですが、さきほどのブログでは、式典や公式訪問のことを書かせていただきました。
このブログでは、その次の日(現地2日目)の話をしたいと思います。
夜遅くまで、韓国水原JCのみなさまのおもてなしを受けて寝ました。
朝は9時に集合し、2つに班が分かれました。1つは公式なランチ会をするグループ。もう1つは福井JCの先輩といっしょに
38度線ちかくの非武装地帯(DMZ)に行くこと。わたくしは後者に選ばれ、ほぼ観光な1日でした。
38度線といえば・・・わたくしたちが訪問した1日目に歴史的な出来事があった日でした。
北朝鮮と韓国のトップ会談で、お互いに友好関係を確認した日でした。そんな歴史的な次の日に非武装地帯に行くという奇跡(笑)。
先輩がツアーに申し込んでくれたので英語ツアーでみんな外国人で、バスガイドも英語(笑)。
何か所かまわり、北朝鮮が掘ったトンネルの第3トンネルを見学。これも当時の北朝鮮のすごさがわかる場所でした。
全部で4つのトンネルを掘っていたようで、それをくぐり韓国に攻め入ろうとしていた跡です。
その後北朝鮮が見える展望台→韓国側最後の駅(都羅山駅(トラサンえき))に行ってきました。
ここで希少なのは、行き先に「平壌(ぴょんやん)」があること!そこでパチリ
貴重ですね!駅のホームまで入りました。その間も兵士が僕たちを監視・・・。
本当に希少な1日でした、このあと歴史はどう動くかわかりませんが27日が記念日になって2国の平和が進むといいですね。
韓国2日目のレポート終了!
2018.04.30
韓国2日目:28日(土)
さて、土曜日ぶんのブログです。
前回のブログが目的の紹介だけで終わっちゃったので中身の話をしていきますね。
さて、まず金曜日の早朝に出発し愛知のセントレア空港へ。
国際線は2時間前に搭乗手続きなので、11時のフライトですと9時には受付。福井ーセントレアが約3時間なので最低6時発。
1日目はお昼に韓国の仁川(インチョン)空港に到着。水原市内へ移動し、まずは水原商工会議所の会頭訪問。
その後、すぐ移動して水原市役所へ、市長への公式訪問でした。どちらも福井の会頭と市長のお手紙をお渡しし任務完了。
夜には水原JCの創立66周年記念式典に出席。ここで意外だったのが、式典のはじまりと終わりがみんなが出入りして
日本での式典みたいなきっちりしたものではなく、ゆるい感じの式典でした。
福井JC、加藤理事長も韓国語(カンペあり)でのスピーチすばらしく、会場から大きな拍手をいただきました。
写真は商工会議所訪問、市役所訪問、水原JCの記念式典のものです。
まずは金曜日も無事終了しいました。
2018.04.30
韓国1日目:27日(金)
どーも、アップが遅れています。理由としては木曜日のブログ分に記載した韓国訪問の影響なのですが、
パソコンを持っていきましたが、ほぼほぼ触る時間がなく、帰宅後の更新となりました。申し訳ございません。
さて、初めての韓国。まずは目的から話しておきますね。
わたくしの所属する福井青年会議所は、韓国の水原(スウォン)にある水原JCと姉妹JCなんです。
そして福井市と水原市も姉妹都市。しかもJCは行政よりも先に友好関係を保っており、すごい関係なんです。
歴史的な逸話もありまして、先輩方のつながりで今があります。もう来年で55周年の関係です。すごい!
そんな中、わたくしたちはお互いに民間交流をしていまして、昨年は福井JCの創立55周年にたくさんの水原JCのメンバーが来ていただきまして、
今年はわたくしたちが水原JC創立66周年にお呼ばれしました。(毎年周年お祝いをしている)
なので、目的としては、
1、水原JCの創立66周年記念式典に出て、福井JCとしての役割を果たす
2、水原商工会議所の公式訪問
3、水原市役所への公式訪問
4、韓国の文化に触れ合う
5、若い福井JCメンバーと交流し、国際の機会を楽しんでもらう
という目的のもとに行ってきました。あ、目的を伝えるだけで500文字越えた・・・。
次につづく!!
2018.04.30
木曜日ぶんです!
さて、立て続けに失礼します。
木曜日ぶんのブログです。
木曜日は金曜日の朝3時に起きないといけないため、帰ってすぐに寝させていただきました。
なぜなら、韓国に行かないといけないため・・・。
韓国初めてなんです・・・。不安と楽しみが織り交ざる気持ちですが、せっかくの機会ですのでいろいろ見てこれたらと思っています。
では、金曜日からの韓国1日目につづきます!
2018.04.27
水曜日ぶんです
どーも、こんにちわ!
更新が遅れていまして、申し訳ないです。
水曜日は夜中1時まで会議があったので、そのまま帰宅してバタンキューでした・・・。
さて、水曜日ぶんのブログですが、今週を終えるとGWということで気分的にもウキウキしちゃいますね。
当社はトップページに記載のとおり、4月30日、5月3~6日がお休みをいただきます。ご迷惑おかけします。
さて、車業界のGWは長いものが多く、原因としてメーカー自体が休むので部品の供給などがとまります。
そして、自動車業界は土日仕事が多いので、年間の休みの調整で長期に取らざるをえないという感じですね。
サービス業っていう観点からいうと、お仕事したほうがいいですよね。
すすんだ車屋さんはGWも営業していますね。
この時期、事故や故障があるとなかなか長期間返却できなくなりますので、ご注意ください!
では、木曜日につづく!
2018.04.24
ロータス会議連日
どーも、こんばんわ!
今日は金沢で宿泊。今もホテルでブログ書いています。
お昼から金沢で会議し、自分が委員長を務める会議ですので責任重大ですね。
毎回思うのですが、責任者としてのあいさつって大事ですよね。
全く考えずにあいさつした場合、その中身をすぐ見透かされ、「こいつなにも考えていないな」って思われます。
みんな貴重な時間を使って来ているわけですから、来てよかったって思う挨拶であったり、
会議内容や懇親会にしたいものです。
けっしてわたくしもあいさつが得意な方ではないですが、毎朝の朝礼であったりとか
スタッフの方々に少しでもためになるように努めています。
響くか、響かないかは人によったり、話題によるかもですが、
精一杯努力して人のためになるようにしたいですね。
ということで、明日もロータスの会議つづきます。
がんばります!!
2018.04.23
定時総会
どーも、月曜日ぶんのブログです。
さて、今日は何を書こうかと思っていますが、土曜日のお話を。
土曜日は朝からガム取り大作戦がありまして、その後、午後からはリライムに移動し、
中小企業家同友会の第29回の定時総会でした。
そんな定時総会の今回実行委員長を冬に拝命しまして・・・
あっという間の本番でした。早かった・・・。いろいろわたくしのスケジュール管理の問題で
みなさまにはご迷惑おかけしました。記念講演者の決定と挨拶者など詳細を決めるのに
手こずりまして・・・いい勉強になりました。ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。
事業の構築はもちろん1人ではできないので、いろんな委員会や正副代表の力を借りてやらせて
いただきました。最後の最後で落とし穴があり、びっくりでしたが反省点ですね。
来年やられる実行委員長に、ちゃんと引継ぎをして、同じ過ちがないようにしないとね!
では、食事して会議に行ってきます!!
2018.04.22
なにもない日曜日
どーも、立て続けにアップです!
さて、日曜日ですが・・・至福の時でしたねー。今の時間帯こそ18時すぎからパソコン触っていますが
早起きして洗車!部屋掃除。そして犬と子供と戯れ、歩いてお買いもの。
そしてまた歩いて近くのコッペパン専門の「こっぺ亭」へ。その後、お昼寝(笑)、ドライブと何もないのが最高でした。
休みの日に何もない日って久しぶりなんです。
幸せだ~。
そんな思いにふけながら1日をすごしていました。やることはたくさんたまっていましたが、自分のこともできたし、家族とも時間をすごせました。
もう少しするとGW。いまのところ大きな計画はありませんが、のんびりすごしたいものです。
子供も小さいので遠出はできませんが、十分福井でも楽しいことできますし!
明日からもハードな日々が続くので、英気を養い、明日に備えます。まだ英語の勉強が残っておりますが、みなさまも素敵な日曜日に!
2018.04.22
ガム取り大作戦
どーも、土曜日ぶんのブログです。
土曜日はまあまあ忙しい1日だったわけですが、朝7時すぎに駅前へ行き、「ガム取り大作戦」へ。
この事業自体は福井ロータリーさんが主催しておりまして、わたくしは福井JCとして参加してきました。
ガム取りは初めてです!
他団体のボランティアに出ることは非常にいいことだと思いますし、お互いに持ちつ持たれつの関係で活気も出ます。
今回のガム取り大作戦。まったくどうやってやるのだろうって想像がつかず、たのしみにしていたわけですが
ガム溶かし用のスプレーをかけて、数分放置し、その後ヘラとタオルでふき取るというもの。
わたくしたちJCは柴田神社の周辺を任せられ、任務を実行していたわけですが、まあすごい数のガムでしたね。
ガムってこんなに道に捨てるの?って思うぐらいの量でした・・・。
なんで「ペッ!」って他の人の土地に捨てられるんですかねー。自分で紙に包んで捨てるのが常識なのに・・・とブツブツ思いながら作業(笑)。
写真はいろんな団体さんが集合したときのものと、わたくしたちJCメンバーの作業風景です。
みなさまもガムのポイ捨てやめましょうね!